EDUCATION |
/ 教育内容 |
---|
『出るクイはスクスク伸ばす環境創り』 の心で,学部・研究科の学生教育に携わっています。
人材育成で,明日の世界を創りだそう!

大学院教育
博士課程において,専門分野の講義・演習,演習・実習に加えて,共通講義の研究方法論と選択科目の担当と分担を行っています。
また,修士課程において,専門分野の講義・演習,演習・実習に加えて,共通科目の分担を行っています。

臨床教育
学部生の臨床実習(5〜6年次),歯科研修医の卒後臨床研修 ,さらには大学院生(博士課程)の臨床専門医コース教育を,研究分野/診療科部門の教員が総力をあげて,研究室/医局のメンバーの協力を得て,行っています。
現在はコロナ禍のためにmoodleとTeamsを用いたオンライン教育(ライブ講義とその録画によるオンデマンド講義)を実施しています。 今後に対面講義になるとしても,対面講義をハイブリッド形式で録画したものとのミックスで,オンライン講義の良い部分を活用する工夫を行います。

教育方法の変化
私たちは,コロナ禍のためにオンライン講義を強いられる状況下にあります。 これは,学生諸氏にとって学ぶ機会を失うことと感じられるかもしれません。 また,講義担当者の教員とネット環境維持や講義調整に関わる大学職員諸氏にとっても,大変なストレスです。
この状況にあって,オンラインでのライブ講義に参加して,その内容の録画をオンデマンド受講することによって,体調に関わらずに講義を繰り返し視聴することが可能となりました。 講義レポートと試験に工夫を加えることで,到達度の高い講義を行うことができるようになったと思います。 講義資料もPDFや動画で配信することで,環境にも優しい部分もでてきました。
一方で,ネット環境の「格差」とコミュニケーション能力の個性によって,対面講義に劣る部分もあります。 オンライン講義中の学生同士のフリーディスカッションの時間を設定することだけでは,解消できなかったと感じています。

留学生の受入
最近ではアジアからの大学院進学希望者が増加しています。 パキスタンやバングラデシュ,さらには中国から,多くの優秀な留学生が進学しています。 そして,International Association for Dental Research(IADR)において,各種の賞を受けて,高いインパクトファクターの雑誌(そしてそれらはQ1ジャーナル)に成果を発表しています。
そして,現在は中国から3人の大学院生と1人の研究生が,コロナ禍のため来日できませんが,Teamsを用いたオンラインでの研究指導を受けています。
MORE DETAIL |
/ 教育内容の詳細 |
---|

シラバス(学部教育)
本学サイトから,
教養科目
開講学期 | 時間割コード | 授業科目名 | 曜日・時限 |
第1学期 | 2021912209 | 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) | 月6,木6 |
第1学期 | 2021919046 | 口腔内科学 | 木3〜4 |
第2学期 | 2021911428 | 日本を元気に! 健康寿命延伸ビジネスを考える | 火1〜2 |
第2学期 | 2021911430 | 健康と口の病気 | 木5〜6 |
第3学期 | 2021919045 | 口腔感染防御論 | 火2〜3 |
専門科目
開講学期 | 時間割コード | 授業科目名 | 曜日・時限 |
第1学期 | 2021912209 | 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) | 月6,木6 |
第1学期 | 2021919046 | 口腔内科学 | 木3〜4 |
第2学期 | 2021911428 | 日本を元気に! 健康寿命延伸ビジネスを考える | 火1〜2 |
第2学期 | 2021911430 | 健康と口の病気 | 木5〜6 |
第3学期 | 2021919045 | 口腔感染防御論 | 火2〜3 |

シラバス(大学院教育)
本学サイトから,
必修科目
++ 準備中 ++
選択科目
++ 準備中 ++
講義資料
➡ 講義に際して,適宜moodle上で配布します